卒業生の声
皆さん、こんにちは。中国からの留学生劉佳楠と申します。2020年にアンランゲージスグールを卒業しました。先生達のおかけで、横浜国立大学国際社会科学府経営学専攻と学習院大学経営学研究科経営学専攻に合格しました。この場を借りて、皆さんに受験勉強についての私の経験と心得を伝えたいと思います。
まず、明確な目標を持ってください。自身の状況に合わせて、志望専攻、学校、指導していただきたい教授を受験前に決めましょう。高い目標を持っても構いません。目標が高すぎて届かないと心配しないでください。目標に向かって努力すれば、結果はついてきます。また、留学中に、自分の能力に応じて目標を調整し直すこともできます。
次に必要なのは専門知識と日本語、英語の勉強です。学部のためのEJU試験と違い、大学院はあなたが基礎的な専門知識を既に持っていて、それを二年間の研究でさらに深めるためのものです。大学院の文系学科では日本語JLPTのN1が必要です。各研究科ではN2でも大丈夫です。英語は主にTOEICかTOEFLです。各学校の研究科によって要求が異なります。日本語の勉強については、学校で進学指導の授業があります。普段から日本の先生方と交流することで、日本語も上達します。専門知識は独学で、研究計画書を準備します。自分の日本語に自信がなくても、心配しないでください。進学指導担当の先生に相談すれば、親切に指導してもらえます。
また面接の経験とポイントを皆さんと伝えたいと思います。受験における日本と中国の最大の違いは面接です。中国人留学生は筆記試験が得意ですが、面接は大部分の学生が苦手とするところです。面接の準備は、最初は先生からいただく面接の想定問答に真剣に取り組み、面接で尋ねられるであろう質問や、自身の研究テーマについて考え抜いた上で自分なりの答えを出し、先生に添削してもらいます。想定問答の要点を覚えたら、担当の先生に模擬練習をしてもらいます。ぜひ積極的に取り組んでください。そして、先生のフィードバックを聞き、より良い日本語の表現や言い方を学んでください。模擬面接の練習を繰り返し行えば、本番での緊張も和らぎ、言いたいことがしっかり言えます。
最後に、試験準備中のストレス解消法について話したいと思います。受験勉強は体力を消耗するだけでなく、精神的なストレスもあります。慣れた環境を離れ、一人日本に来て、受験に備えることは大変なことです。何度も諦めてしまおうかという気持ちが生まれます。こんな時は、気分を変えて自分の好きなことをしてみましょう。勉強に疲れた時、私の場合は料理を作ったり、一日中ドラマを見たりしてリラックスすることで、モチベーションを調整し、翌日からもっと力を入れて勉強することができました。
以上が私からみなさんへのアドバイスです。皆さんが志望校に合格し、未知の自分を実現することを心から祈っています。
皆さん、こんにちは。アンランゲージスクール2020年卒業生の寿心騏と申します。この度、日本の大学受験経験者として、入試に関するアドバイスを、ささやかながら皆さんにお話したいと思います。私自身もまだまだ学ばなければならないことが多くある中でアドバイスさせていただくのは憚られる思いもありますが、少しでも皆さんのお力になれたらと思っております。
私が経験した日本の大学入試の要点は以下のとおりです。
1. まずは自分が行きたい大学と学部について調べましょう。大学のホームページで入試に必要な書類などをチェックしましょう。
2. EJU試験の勉強をしながら書類を準備しましょう。ホームページで出願要項の項目をチェックし、早めに用意するのがおすすめです。特に志望理由書を早く書いて、先生にチェックしていただくことは重要です。
3. 指定された期間中に出願書類を郵送しましょう。ネット出願のある学校もありますので、自分で調べましょう。
4. 書類合格通知書が来たら、面接の準備をしましょう。面接の内容は志望理由書の内容と似ています。模擬面接を先生にお願いしましょう。
5. 人事を尽くした後は、入学通知書を待ちましょう。
この五つのステップの中に、とても大事なことが二つあります。一つは自分で大学を調べること、そしてもう一つは志望理由書を用意することです。
以上が私からの受験についてのアドバイスです。お役に立てたら幸いです。
卒業生進学先紹介
大学院 | 東京大学,早稲田大学,慶応義塾大学,筑波大学,一橋大学,横浜国立大学,東北大学,首都大学東京,東京医科大学,東京芸術大学,千葉大学,埼玉大学,東京海洋大学,東京学芸大学,上智大学,立教大学,明治大学,立命館大学,青山学院大学,学習院大学,法政大学,広島大学,電気通信大学、日本大学,中央大学,東洋大学,専修大学,東京電機大学,桜美林大学,武蔵野大学,東北工業大学、他 |
大学 | 早稲田大学,慶応義塾大学,上智大学,立教大学,明治大学,筑波大学,横浜国立大学,北海道大学,東京外国語大学,東京学芸大学,立命館大学,学習院大学,青山学院大学,東京海洋大学,千葉大学,埼玉大学,名古屋大学,新潟大学,東京農業大学,法政大学,日本大学,中央大学,同志社大学,東洋大学,武蔵野美術大学,武蔵野音楽大学,関西大学,亜細亜大学,専修大学,東京電機大学,日本薬科大学,桐蔭横浜大学,桜美林大学,神奈川大学,武蔵野大学,東北工業大学,日本女子大学,帝京大学,東京理科大学,学習院女子大学,駒澤大学,目白大学,拓殖大学,明治学院大学,文教大学,尚美学園大学,昭和音楽大学,高崎経済大学,埼玉工業大学,洗足学園音楽大学,芝浦工業大学,大東文化大学,第一工業大学,筑波学院大学,中央学院大学,東京国際大学,西武文理大学,東海大学,国学院大学,東京都市大学、他 |
専門学校 | 目白ファッション専門学校、読売自動車専門学校、日本電子専門学校、東京国際ビジネスカレッジ、中央工学校、秀林外語専門学校、東京製菓学校、尚美ミュージックカレッジ専門学校、ヒコみづのジュエリーカレッジ、駿台トラベル&ホテル専門学校、インターナショナルスクールオブビジネス、東京国際ビジネスカレッジ、大原簿記学校、東京外語専門学校、モード学園HAL東京、JTBトラベル&ホテルカレッジ、日本菓子専門学校、ハリウッド美容専門学校、東京IT会計専門学校、服部栄養専門学校、文化服装学院、東京ベルエポック製菓専門学校、他 |
留学Q&A
学校編
-
いつからでも入学できますか?
入学は年4回(1、4、7、10)月です。
-
クラスの人数や学生の出身国について教えてください。
クラスの人数はだいたい15~20名ほどです。学生の出身国は、中国・ベトナム・ミャンマーからの学生で全体の90%以上を占めており、その他にバングラデシュ・ネパール・モンゴル・スリランカ・アメリカ・カナダからの学生も在籍しています。
-
学校でパソコンを使える場所はありますか?
図書室でLANケーブルを繋げば、自分のノートパソコンを使うこともできます。
-
長期休みは1年に何回ありますか?
また、その際に自分の国に帰ったり海外旅行することはできますか?長期休みは1年に4回あり、(春休み 約20日、夏休み 約15日、盆休み 6日、秋休み 約15日、冬休み 約23日)その期間内であれば一時帰国できます。また、海外旅行をする場合は、その国の大使館へ行き、ビザを取得しなければなりません。
生活編
-
学校の寮に住んでいる学生はどのくらいいますか?
60~70%の学生が学校の寮に入っています。
-
定期券は学生割引が使えますか?
残念ながら、一部でしか学生割引は適用されません。都バスや都電荒川線、都営地下鉄では通学用定期を購入することができます。
-
自転車で学校に通えますか?
通うことは可能です。学校の近くに区が管理している自転車置き場があります。利用料は1年間6,000~12,000円程度です。自転車で通いたい場合には必ず駐輪登録をしてからにしましょう。